Mineral.Kの原料改質でパワーアップ!!
「生体機能水」の導入で 細胞に浸透する珪素へ
これまでのウモ濃縮溶液は「純水」を使って製造してきましたが、
生体マトリックスウモの製造には 珪素の効果を最大限に発揮できる
科学的な働きを持った改質水「生体機能水」を採用しております。
原料名 | これまでのウモ濃縮溶液 | 生体マトリックスウモ |
製造水 | 純水 不純物を含まない自由水 | 生体機能水 科学的に優れた結合水 |
分子構造 | オルトケイ酸 (H4SiO4) | ケイ酸オリゴマー六量体 (SiO6(OH)12) |
安定性 | 〇 | ◎ |
一般の水と「生体機能水」の違い

・ミネラルの大きさがバラバラ
・水自体のパワーが低く流れも遅い

・整列状態でスムーズかつスピーディーに流れる
・浸透力と振動力が高くエネルギーのある水
※生体マトリックスウモの詳細は以下のリンクをご参照ください
https://www.apa-corp.jp/umo-concentrated-solution/
生体機能水と水溶性珪素の集団リズム力
生体機能水を使ってウモ濃縮溶液を製造することで水溶性珪素が持つ様々な特性をさらに高め、より多くの珪素成分を各組織に届けることができます。
Mineral.KはAPAコーポレーションが製造するOEM商品です
ウモプラス®は原料調達から製造、商品化まで全て日本で行っている商品です。
機能性や安全性データ、日本珪素医科学学会や日本珪素医療研究会のデータも各種取り揃えております。
ケイ素の使い方は簡単!!
ミネラルケーは完全な非晶質(アモルファス)

Mineral.Kはシリカ(水晶石)の燃焼と特殊なフィルターの使用によって抽出されたアモルファス(非晶質)水溶性珪素の濃縮溶液です。
【商品名】ミネラルケイ素 Mineral.K
【原材料】水溶性珪素濃縮溶液(国内製造)
【内容量】500mL
【保存方法】高温・多湿及び直射日光を避けて保管してください。
【備考】使用状況や保管状況により、容器の中に沈殿物や浮遊物が発生することがありますが、品質に問題はありません。
【お召し上がり方】コップ1杯(200cc)に対し、10~30滴を飲料水に入れて1日8回以上を目安にお召し上がり下さい。
■栄養成分表示(100mL当たり)
エネルギー 2kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0.1g
炭水化物 0.4g
ナトリウム(食塩相当量) 238mg(0.6g)
鉄 0.44mg
マグネシウム 0.1mg
マンガン 0.01mg
珪素 8000-9300ppm
リチウム 0.2ppm